UNOのローカルルール
今週のお題「ゲーム大好き」
ローカルルールは最初に決めておこう
UNOってやる度にローカルルールで揉める気がする。うちのローカルルールはこんなのでやってる。
- 絵札ではあがれない
- ドロー系のカードは2、4問わずドロー系のカードで返せる
- 同じ数字のカードは色違いであっても複数出せる
- 絵札も同様に複数出せて、この場合は効果を重ねられる
- UNOあがりあり
- 勝ち抜けで最後の1人を決める
- 次のゲームは一抜けから時計回り
- 二人になったらreverseはskipと同等の効果
こんなとこかな。
知り合いのアメリカ人に聞いたらUNO知ってると言っていて驚いたが、調べたらむしろアメリカ発祥だった。UNOっつーぐらいだからイタリアだと思ってたのでさらに驚いた。
で、その彼といつものルールでやってたら好き勝手やってくれたので(彼のローカルルールだったわけだが)、始める前にルールを決めておかないとマジで揉めるなって思った。
- 出版社/メーカー: マテル
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 18人 クリック: 72回
- この商品を含むブログ (23件) を見る