DISTRICT 37

なにか

Python

pandas_profiling1.4.2のバグ

dragstar.hatenablog.com バグがあったが即修正されていた件。みんな使ってるんだねこのツール Correlationが表示されない 前回の記事よりColaboratoryと微妙に出力結果が違うという事で、バージョンを疑ったことによりアップデートを試してみた。1.4.0から1…

pandas_profilingという罪

また一つ罪なツールが出回ってしまったようだ pandas_profiling データのサマリーは非常に面倒な作業だ。 import pandas as pd import seaborn as sns iris = sns.load_dataset('iris') まずは何かしらのデータがあったとして(今回も例によってiris)この内…

Jupyter notebookを5.7にアップグレードしたら起動しない

ライブラリをアップグレードするとこういうのが出るからうかつにできない。でもやってしまったからには後の祭りなので、解決しなければならない。ほかのライブラリにも何か出てるんだろうなぁ、とため息がでる。 出たエラー 解決編 出たエラー 2月にもなっ…

神戸女学院・算数の問題をpythonで解く

算数の問題を眺めていたら、面白い問題を見つけた。小学生の算数あなどれん。 表面積と体積の問題 問題の出典は神戸女学院と書いてあったのだが、何年の問題かまではわからなかった。図形はパワポで手書きしたので微妙にずれているのは脳内で補完して欲しい。

Django2で画像をアップロードする処理を作る

忘備録。基本的な処理と、ちょっと応用した処理。 設定 画像を扱うライブラリとしてpillowが必要 pip install pillow 続いて<projekct>/settings.pyを編集 STATIC_URL = '/static/' MEDIA_ROOT = os.path.join(BASE_DIR, 'media') MEDIA_URL = '/media/' <project>/url.pyも編集</project></projekct>…

kaggle.jsonをアップロードしないでkaggleをやる

ColabでKaggleをやる際にkaggle.jsonのアップロードが不要になった(アップロードしないとは言ってない)

ColabでKaggle

ブラウザがあればKaggleができてしまう。 kaggleAPIをインストール、kaggle.jsonをアップロードして、それっぽいところに配置。おもむろにkaggleコマンドを打つといった流れで実現できることが分かった。

GoogleでJupyter

まじかよGoogle。 gigazine.net

Kerasのモデルの保存

pickleでは保存できない

Kaggle API

久しぶりにKaggleでもやってみようかとサイトを訪れたらAPIが開発されていた。いっちょやってみっか

DjangoのCoverageテスト

前回のテストの続き dragstar.hatenablog.com Coverage.py unittestを一通り書いたのならば、coverageを確かめる。テスト駆動開発ではないことが前提となるが、テストというものは書いたコードを余すことなく動作確認することが重要となる。プロジェクトが小…

Djangoのテスト

テストの書き方としてModelのテスト、FORMのテスト、VIEWのテストをやったらいいのかなと。Djangoのテストフレームワークはpythonのunittestに準じているので単体テストとなる。という事でバグを出さないことはもちろんのこと後述するCoverageを100%に近づけ…

Djangoをherokuで動かす

表題のことがやりたかった。codeanywhereからでもできたのがうれしい。 herokuチュートリアル 環境構築に関しては割愛。 devcenter.heroku.com で、サインアップできたとして、ここをやればなんとなく流れがわかる。このチュートリアルの例がDjangoだったの…

CodeanywhereでDjangoをやる 追記

あー、pyenvに慣れてたから忘れてたわー dragstar.hatenablog.com python3とpip3 sudo pip3 install django django-admin startproject mysite 「pip3 install django」これをやればよかったんですよ。変に貶めることもなかったなぁ。 まぁあちらはpypenvで…

CodeanywhereでDjangoをやってみる

最終目標としてはiPadでコーディングしたい!働き方改革や! 追記 dragstar.hatenablog.com CodeanyWhere codeanywhere.com CodeanyWhereとはクラウドIDEと呼ばれるブラウザがあればコーディングができるというシロモノ。解説は「Codeanywhereとは」とかでGo…

ブラックジャックを作ろう3

どうもユーザの勝率が悪いというのが気になったのでいくつか試してみた。シミュレーションたーのしー dragstar.hatenablog.com dragstar.hatenablog.com

ブラックジャックを作ろう2

前回の続き。おソースをちょっと拡張してみた。 dragstar.hatenablog.com 勝ったら掛け金を2倍に、引き分けたら掛け金が戻り、負けたら掛け金が持ってかれるというルールを加えた。そうしてディーラーと同じ考え方をしてみたらどうなるかという事をやってみ…

ブラックジャックを作ろう

面白いお題だなぁ qiita.com やってみた という事で簡単なのを作ってみた。ゲームのプログラミングってやったことなかったので面白かった。

SeabornがJupyterに自動適用されない

Jupyterで作ったグラフを再実行したらどうもseabornが適用されていない。 原因 どうもseabornのinitに変更があったようだ。 qiita.com 公式にもちゃんと書いてある What’s new in the package — seaborn 0.8.1 documentation v0.8.0 (July 2017) The default…

seabornを使うと凡例が見づらくなる

ということでplotsする際のテクニックを軽く 凡例を描画する際に一言二言加える seabornをmatplotlibと併せて使っているわけだが、凡例を描画すると背景に消えてしまう事がある。今回はそれを解決した。 まずはデータの準備。適当に連続した数字を。 x = np.…

pandasデータフレームをsklearnにぶち込む作法

せっかくirisがデータフレームで使えるようになったのに!! dragstar.hatenablog.com pandasからnp.arrayにする sklearnの引数はnp.arrayとなっているので、pandasのデータフレームからは直接使えない。ということでデータフレームからnp.arrayにする必要が…

機械学習の結果を保存する

学習させたモデルを保存しておきたい! 学習結果の保存 要はオブジェクトをシリアライズさせておけばいい。概念としてはオブジェクトを名前を付けてファイルに保存して、使う際にはそのファイルを開いてオブジェクトとして使うというイメージ。 この処理を応…

irisのデータセットをpandasで使う その2

A「オイオイオイ」 B「楽だわこっちのほうが」 dragstar.hatenablog.com これまではirisのデータセットをsklearnから引っ張ってきたけど、seabornから引っ張ってこれるみたい。何気なく使ってるけど、seabornって本当はなんのライブラリなんだろうと、いよい…

jupyter notebookで日本語を使う

jupyter notebookで豆腐化した日本語を正しく表示する 最初の宣言 jupyter notebookでpythonを書く際にはとりあえず1行目にこれをコピペして使っている。 %matplotlib inline import numpy as np import pandas as pd import matplotlib import matplotlib.…

QtConsoleを使う

jupyter notebookを普段使って書いているのだが、QtConsoleなるツールがあることを知った シェル(ipython)上でグラフとか出せちゃうってツールだ。これはかっこいい。 QtConsoleのインストールと実行 公式ドキュメントはコチラ。 The Qt Console for Jupyter…

ゲストOSのDjangoサーバーをホスト側のブラウザで見る

やりたいことは表題の通り 前にJupyterの記事にDjangoのためにポートフォワーディングの設定をしたと書いたが、実際のやり方を忘れたので備忘録的に dragstar.hatenablog.com 解決策 Djangoのデフォルトポートは8000でポートフォワーディングの設定の時にそ…

PyCharmはPROを使ったほうがいい

そりゃお金払わない人には制限かけますよね Thread Concurrency Visualizationが見たかった この記事 qiita.com これがやりたくてPyCharmを引っ張りだしてきたが、どうもコマンドが無い。ということで調べたら PyCharm 2017.1 Help :: Thread Concurrency Vi…

RMeCabFreqをPythonでやりたい

MeCabはRから入ったので、pythonでも同じように処理をしたいなと。ということでタイトルの通り RMeCabFreqって何 pythonでMeCabを扱っていて、こういうオブジェクトが欲しかった。 Term Info1 Info2 Freq アメリカ 名詞 固有名詞 36 皆さん 名詞 一般 19 国 …

matplotlibで2軸グラフを作る

一つのグラフに複数のグラフを描くのと、評価の違う軸を合わせて描く twinx() これを使うだけでX軸を共有できる twiny() twinxがあるってことはtwinyもある y軸が共有できたのがわかる

Scrapyのコツ

Scrapyを作ってていくつかコツをつかんだ気がする。といっても処理側の話なので、xpathをマスターしないことにはScrapyが作れないことには変わりない。 Spiderのコツ itemをitemクラスに格納する際にはyieldをうまく使うといい。 前回やったRSSのようにデー…